2025-01-01から1年間の記事一覧
木曜日に久々に学校を行き渋った息子。理由は疲れと気持ち悪くなりそうだから、クラスで熱が流行っていて移るのが怖いから。 今日一日休んで、しっかり食べてしっかり寝て、ちょっと勉強して、気分転換に外にも出て、免疫力つけて明日からまた行こうか。とな…
ずっと前から、「そろそろ国語辞典を買わないと…」と思っていました。 実際に使う息子が見やすいものがいいので まずは私がいくつかピックアップして その中から選ばせるスタイルでいこう。(ランドセル選びの時を思い出す) ちなみに日能研の国語のテキストで…
そろそろ夏休みの計画を詰めていこうかとあれこれ考える今日この頃。 地元の体験イベントや、科学実験講座、夏期講習、家族旅行、プールetc... まだ小3なので、お勉強はほどほどに、体験や体力づくりを重点的に過ごしていこうと思っています。 前の記事にも…
昨日学校から帰った息子のランドセルから 久々にノートを取り出し、チェックしてみると。 国語のノートに気になるページを発見。 "わたしのさいこうの一日"として書きだしたもの↓ 息子の欲が全開・・・ 基本だらだらしたいのね。 この中に息子が一番求めてい…
先日見た動画が印象的だったので備忘録としてまとめておきます。 子供の成長に必要とされる”認知能力”と”非認知能力” この二つの能力をバランスよく育てることが大事で 最近は特に"非認知能力"のほうが重要視される風潮にありますが。 さらに新たな能力とし…
中学受験の勉強も大切だけど、同じくらい大事にしたいコミュ力。 今日は兄と妹でおつかいに行ってもらった話を記録します。 場所はよく行く近所のスーパー。 今回は二度目。 お願いしたものは ・1.5Lか2Lのペットボトルの飲み物(息子が明日学校で使うのでお…
※今日はあくまで自分の気持ちの整理として、備忘録的に書いています。 息子は昨年末、軽い胃腸炎になったときから、嘔吐恐怖症気味。 時々気持ち悪くなることもあるようで、学校を早退したりすることもあります。 少しずつ改善してきたかなと思った矢先、、…
我が家では、毎晩の寝かしつけタイムに本や漫画の読み聞かせをしています。 兄と妹がそれぞれ選んだ一冊を読むのが日課です。 (息子には小1の妹がいます) 今ハマっているのは「ドクターストーン」と「おしりんてい」 最近のラインナップは、兄は 『ドクター…
それはシンプルに「この子には素質がある」と思ったから。いわゆる「地頭がいい」と感じたからです。 あとは息子の繊細で敏感で優しい性格、マイペースなところも含め、彼に合った学校を選びたいと思ったから。 2歳で始まった“思考遊び” 息子は2歳の頃から、…
中学受験に向けて日能研での塾通いをスタートして、やはり気になるのが我が子の立ち位置。 小学校のテストでは満点連発、クラスでも成績は常に上位。「うちの子、もしかして受験向き?」と思って中学受験を決意。でも、全国模試や塾のテストで「あれ…?」と…
中学受験をすることになったものの、我が子のレベルって??? 日能研では月に一回、マイファーストテストというものがあり、その結果では全体の順位と評価がでます。偏差値は出ません。 ここでいう全体は小3で今現在、日能研に通っている生徒になるわけです…
息子が日能研に通い始めて早5か月。 週1の授業と月1で行われるマイファーストテストなるものにもだいぶ慣れてきました。 通い始めたときは授業は週1だし、まずは塾に慣れることからだから大丈夫でしょ!くらいに捉えておりましたが、この月1のテストが入るせ…
2025年6月30日、ブログはじめました。 慣れるまでお見苦しいかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 我が家の小3息子はとにかくマイペース。男子あるあるは大体当てはまるような男の子です。さらに繊細さん。小学校に入ったばかりの頃、まあいろいろ…